日常での学び

日常での学び

為末大さんから学んだ5つのこと

12月に広島で理学療法士学会があり、香川からの帰りのついでに 広島によってこの学会へ参加してきました。 広島県は島根とは違い、総会員「3173名」。 相当な大人数です。 ちなみに島根は平成30年度調べで「694名」...
日常での学び

知っていますか?筋膜についての3つのこと

こんにちは、まつたくです。 今回は筋膜について勉強したことをまとめていこうと思います。 講習会の内容を全面に出し過ぎると、講師の方にも失礼ですので、 今回は知識の整理のために以下についてメモ程度...
日常での学び

夏場のパフォーマンスアップのためには?

先日は兄の主催する研修会をサポートしていました。 やはりしっかりとまとめているなという感じで、とても勉強になりました。 最初にタイトルの答えを書いておきます。 それは熱中症対策です。 なぜか。 熱中症になる、...
日常での学び

半田会長のお話

先日理学療法士協会会長の半田会長が島根に来られて、今のPT協会の現状と未来について話をしてくださいました。 最初に熱を入れて話をしたのは我々は理学療法士であるということ。 リハビリの先生では無い、理学療法士と名乗りましょう。 ...
日常での学び

Sportsmedicine208

今回は定期購読しているSportsmedicineから。 雑誌の大枠は『ファーストエイドの疑問と課題』 その第1章がおもしろかったのでまとめていきます。 内容は国際武道大学の笠原先生がまとめています。 笠原先生の内...
タイトルとURLをコピーしました