スポーツ現場での活動 高校バスケの会場救護で感じた事3つのこと Keyword:高校バスケ トレーナー 会場救護 2日目 この記事の著者 ✓理学療法士10年目 ✓認定理学療法士【スポーツ理学療法・臨床教育】 ✓日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー ✓大学... 2021.06.26 スポーツ現場での活動日々のつぶやき
スポーツ現場での活動 高校バスケの会場救護1日目で感じた事 ■Keyword: 高校バスケ トレーナー 会場救護 1日目 この記事の著者 ✓理学療法士10年目 ✓認定理学療法士【スポーツ理学療法・臨床教育】 ✓日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー ✓... 2021.06.22 スポーツ現場での活動スポーツ現場で使える情報
スポーツ現場での活動 スポーツドクターと介入する3つのメリット Keyword:スポーツドクター メリット 指導介入 この記事の著者 理学療法士10年目 認定理学療法士【スポーツ理学療法・臨床教育】 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー 普段は大学病院で... 2020.12.17 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 アスレティックトレーナーが指導するときの「3つのコツ」 ■Keyword:アスレティックトレーナー ポイント 1回介入 この記事の著者 理学療法士10年目 認定理学療法士【スポーツ理学療法・臨床教育】 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー 普段は... 2020.12.14 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 シニア(壮年期)のスポーツをサポートする時に知っておきたい7つの事 こんにちは、まつたくです。 11月3.4日とライフスポーツサッカー大会という、 島根県サッカー協会主催の大会が2日間にわたって行われました。 その大会の会場救護を依頼され、 トレーナーの重要... 2019.12.01 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 高校サッカー選手権サポート2019 こんにちはまつたくです♪ 今回は11月2日に行われた高校サッカー選手権の サポートの事についてお話をしていきます。 今回は感想と体験談が主になります。 島根県の高校サッカー選手権大会予選は5回勝てば優勝にな... 2019.11.19 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 スポーツトレーナーが会場救護で失敗しない準備の仕方 11月1〜3日、高校バスケウィンターカップの島根県予選が開催されました。 この大会では毎年、トレーナーブースを設けており、 多くの選手が利用しています。 基本的にトレーナーブースでの役割は ... 2019.11.14 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 試合復帰前に確認しておきたいポイント 当院では前十字靱帯損傷や半月板損傷、軟骨損傷後の スポーツ復帰までサポートを行います。 試合復帰させるために大事なことは何でしょうか? 今回はポイントに絞って話をしていきます。 誰が許可を出すの?... 2019.11.05 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 雨の日のコンディショニングを維持する2つのポイント 明日10月25日から、高校サッカー選手権大会島根県大会が開催されます。 毎度の事ながら明日から帯同し、試合をサポートしていきます。 試合に帯同するときに雨が降っていたら??? 💡こんな悩みを抱え... 2019.10.29 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 トレーナーの道具見せます!!〜持ってて良かった一品紹介〜 今回は日頃現場にいき、この道具あって助かったなーというものを紹介していきます。 筋痙攣、疲労回復に 「足がつりそう」「明日に向けて足の疲れを取って下さい」 こんな依頼されたことはありませんか? そんなときに... 2019.09.06 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 長く走り続けるための戦略 先日、現在サポートしているサッカー部の先生からの紹介で同じ学校の陸上部へトレーニングの指導に行ってきました。 ここの陸上部は県内では強豪で、長距離を専門とした陸上部です。 その中でも監督さんからの依頼は体幹を鍛えてほしいとのこ... 2019.08.03 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 ミニバス救護での出来事 7月7日日曜日。 本日はLPCカップというミニバスの大会の会場救護につきました。 ミニバスの対象は小学生。 障害は少ないかとおもいきや、けっこういることにびっくり。 膝にサポーターををしている小学校5年生。 ... 2019.07.17 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 新体操会場救護での学んだこと 本日ははじめて新体操の現場での会場救護を行った。 第35回中国ブロックジュニア新体操選手権大会。 会場ついて早々に、「ほとんどケガがないので大丈夫だと思います。」 なのでこちらでブースを構えて、何かあればこちらに連れてき... 2019.06.30 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 高校総体サポート・サッカー② 決戦当日、朝は散歩を。 メンタルトレーニングの分野でもいわれているのは、試合当日の朝に散歩することで勝率が上がるという報告もあります。 なのでみんなで朝は散歩して、軽くストレッチを。 朝もご飯をしっかり食べて準備。 ... 2019.06.20 スポーツ現場での活動
スポーツ現場での活動 高校総体サポート・サッカー 高校総体サッカー後期は西部であったため、宿泊を伴うサポートを行いました。 行って確認したのは夕食。 バランスは良いけど、生野菜や刺身は正直言うと怖い。 おなか弱い選手はやめとくように指示。 ご飯は3杯以上食... 2019.06.20 スポーツ現場での活動